オベサを実生してみる|2023.06.20~現在更新中
オベサを実生してみる|2023.06.20~ 今回からオベサの実生の記録を記事にしていこうと思います。オベサの実生をしている記事もたくさん見かけますが、皆さん成長速度にかなりバラつきがあるようです。...
グラキリス実生|タッパー発芽やってみた
前回、グラキリスの播種について、直接派とタッパー派の記事を書いてみたのですが、 リンク記事:グラキリス実生|直で蒔く?それとも発芽させてから? そういえば自分タッパーでやったことないやん…と思...
発根促進剤と活力剤の違い|仕組みをしっかり理解して使いましょう!
発根促進剤とは? 発根促進剤と言えば挿し木の際によく使われます。代表的なものがルートンやオキシベロンです。ではまず発根促進剤とはどんなものなのでしょうか?一言でいうと根の細胞を作るためのホルモン...
梅雨がきた|おさえておきたい植物管理のポイン!
湿気はどうにもならないが... 6月8日、関東はついに梅雨入りしました!これから約1ヵ月、ジメジメした日が多くなりますが気持ちは明るくいきましょう!今回のテーマは「梅雨時期の植物管理のポイント」...
グラキリス実生 | 直で蒔く? それとも発芽させてから?
グラキリス実生|どちらも一長一短【直で蒔く?】【それとも発芽させてから?】 今回は皆さん大好きパキポディウム・グラキリスの実生についてです。実生についてはたくさんの方が情報発信していますが、大きく分...
アガベ・シャークスキン|あまり注目されませんが美しいアガベです!
アガベ・シャークスキンの紹介|洗練されたカッコよさと美しさ 今回ご紹介するのはアガベ・シャークスキンです。知名度はある割には持っている方は少ないアガベなんじゃないかなーという印象です。僕は初めて...
アガベ、パキポの実生なら|表土には細粒赤玉を!
【失敗談】表土は細粒赤玉!|アガベ、パキポの播種 以前の記事で、今年からアガベやパキポの実生をたくさん作っていくと書きました。 その時に土に関しては結構適当にブレンドしていると書いたのですが、改め...
水遣りを極める|週〇回は危険!?
5月も後半に入り栃木県では日中は汗ばむような日も出てきました。かと思えば最低気温が1桁を切るような日もあり今朝はとても寒かったです。加えてこの時期から徐々に増えてくるのが雨。そんなときに気をつけた...
アデニア・グラウカの育て方
アデニア・グラウカの育て方|強剪定や管理のポイントは? 今回紹介するのはポッテリとした塊根とツートンカラーが可愛いアデニア・グラウカです。和名は幻蝶かずらと言い葉の形がひらひらと舞う蝶のようにも...
アガベ笹の雪|綺麗なボール状に育てる方法
アガベ笹の雪|ポイントは葉数!?丸いボール状に育てる方法 今回はアガベ笹に雪を綺麗なボール状に育てる方法をご紹介します。チタノタやオテロイの陰に隠れがちな笹の雪ですが、葉を密に展開させ丸いいボー...
恵比寿笑は難しい!?|パキポディウム・ブレビカウレの育て方
恵比寿笑は難しい!?|キモは水やり?風通し?管理方と注意点 今回育て方を紹介するのはパキポディウム・ブレビカウレ(恵比寿笑)。この恵比寿笑、パキポディウムの中でも特に変わった見た...