【パキポディウム・グラキリス】発根管理マニュアル【土耕編】
益子焼陶器市 2023 秋|出店決定!
【2023 冬】パキポディウム・グラキリス|冬の管理【完全マニュアル】
実生アデニウム(オベスム)最初の剪定|時期と方法、気を付けるポイントを解説!
【実生の魅力】さあ、実生を始めよう!【難易度別おすすめ品種も紹介】
【塊根植物・秋の管理】成長ブーストのカギは○○!?
【アガベ】秋の管理方|気を付けるべきポイント【初心者向け】
9月に入り暑さのピークも過ぎた感がありますが、そうなってくると気になるのはアガベの秋の管理方ではないでしょうか。夏バテで成長が鈍っていた株も再びコンディションが上がってくる時期です。秋は成長期でも...
アガベを締める!|やり方と気を付けるポイント
しっかりと締まったアガベってかっこいいですよね! 鋸歯が内側に向いてワシャワシャっとした感じになって、なんというか…カッコいいですよね! ということで今回はアガベの締め方と、その際に注意するポイン...
パキポディウム・グラキリス|実生の成長記録(2023.06.11~)
オベサを実生してみる|2023.06.20~現在更新中
オベサを実生してみる|2023.06.20~ 今回からオベサの実生の記録を記事にしていこうと思います。オベサの実生をしている記事もたくさん見かけますが、皆さん成長速度にかなりバラつきがあるようです。...
グラキリス実生|タッパー発芽やってみた
前回、グラキリスの播種について、直接派とタッパー派の記事を書いてみたのですが、 リンク記事:グラキリス実生|直で蒔く?それとも発芽させてから? そういえば自分タッパーでやったことないやん…と思...