耐寒性最強!|タイプ別おすすめアガべ3選|ドライガーデンにも最適! 2025.01.21 Plants 華やかさが欲しいならこれ!|アメリカーナ華厳(メディオピクタ アルバ) メキシコ原産のアガべ「アメリカーナ」の斑入り品種。アメリカーナという名前ですが、原産国はメキシコ。明る... 詳しくはこちら
ロフォフォラの代表的な3種|特徴まとめ 2025.01.14 BLOGPlants ロフォフォラとは アメリカ南西部~メキシコ北部原産のサボテンの仲間。 刺はなく刺座(トゲの根元に生える毛)のみがあり、球体から毛の束がいくつも生えたような見た目をしている。稜(表面のヒダ)の形状は... 詳しくはこちら
アデニウム|冬の管理法【室内の場合】 2024.12.12 Plants こんにちはBOTANICAL BOX の渡辺です。 今回はイベントでも大人気のアデニウムの冬の管理についてまとめてみようと思います。 ほとんどの方が室内管理になると思いますので... 詳しくはこちら
ボスウェリア ネグレクタの発芽率の低さ 2024.10.07 BLOGPlants 皆さん、ネグレクタの実生してますか? やったことある方なら共感していただけると思うのですが、発芽率がメチャクチャ低くないですか⁉ 私は当初、発芽率1割。現在で3割... 詳しくはこちら
マテレア シクロフィラ(Matalea cyclophylla) 2024.10.01 BLOGbotanical box 植物図鑑Plants ひび割れた塊根部が特徴のマテレア シクロフィラ。 メキシコ原産。種小名の「シクロフィラ」はラテン語で「丸い葉」の意。 個体差はあるが、ヒビ割れ塊根の代表種亀甲竜と比べると、細か... 詳しくはこちら
【初心者向け】多肉・塊根 共通|室内管理のポイント 2024.08.29 BLOGPlants 今年になってイベントに出店させていただく機会が多くなったのですが、その中で園芸初心者の方によく「育て方」について聞かれます。 しかし、ご家庭ごとに環境も違いますし、水やりの頻度や... 詳しくはこちら
ケラリア ピグマエア( Ceraria pygmaea) 2024.06.25 BLOGbotanical box 植物図鑑Plants 冬型コーデックスの人気種、ケラリア・ピグマエア。 コンパクトなサイズ感ながら古木のような貫禄が漂う。 それはまるで大木をそのままミニチュアにしたようだ。 ささくれだった幹肌と... 詳しくはこちら
パキポディウム グラキリス (Pachypodium gracilius) 2024.06.17 BLOGbotanical box 植物図鑑Plants ずんぐりとした形が特徴のパキポディウム・グラキリス。 原産地はマダガスカルのイサロ国立公園。 気候は雨季と乾季の2つの明確な季節があり、乾季は40度を超え降水量は極端に少なくな... 詳しくはこちら
【アガベの炭疽病】進行すると怖い⁉暖かくなってきたら気を付けて! 2024.03.11 BLOGPlants 炭疽病とは 炭疽病は斑点病や褐斑病ともいわれ温かくなってきた3~10月くらいまでのアガベの成長期に発症しやすい病気です。 最初は茶色の丸い錆のようなシミが現れる... 詳しくはこちら
【実生】播種~鉢上げ|超基本的な流れ【アガベ、塊根、灌木】 2024.03.04 BLOGPlants 今回は実生の超基本的な流れを解説していきます。 品種によって多少違いはあれど、基本的な流れは一緒です。 アガベ、塊根、灌木、すべてに応用できるので 初めて実生をする方は是非押... 詳しくはこちら
【2024シーズン】アガベ育成 春にやること【アガベ育成】 2024.02.19 BLOGPlants アガベ育成 春にやること|①植え替え 春は植え替えに適したシーズンです。 本格的に成長期を迎える前に植え替えをしてあげましょう。 最後の植え替えから2年以上経過している株は根鉢になっている可... 詳しくはこちら
アガベ・塊根・灌木にオススメの黒プラ鉢3選 2024.02.13 BLOGPlantsPOT 陶器鉢に比べ、コスパと耐衝撃性に優れたプラ鉢。 そんなプラ鉢の中でもアガベや塊根植物に適した黒プラ鉢3選をご紹介します。 また私なりの使い分けについても解説します。 &nbs... 詳しくはこちら