発根管理するなら絶対買うべき4つのアイテム 2025.01.15 栽培ノウハウ 発根管理をする機会って不意に訪れるものですよね! 今回のブログでは、そんないざという時のために揃えておくと安心な4つのアイテムを紹介します。 名付けて「発根管理4種の神器」です... 詳しくはこちら
アデニウム|冬の管理法【室内の場合】 2024.12.12 栽培ノウハウ こんにちはBOTANICAL BOX の渡辺です。 今回はイベントでも大人気のアデニウムの冬の管理についてまとめてみようと思います。 ほとんどの方が室内管理になると思いますので... 詳しくはこちら
ボスウェリア ネグレクタの発芽率の低さ 2024.10.07 栽培ノウハウ 皆さん、ネグレクタの実生してますか? やったことある方なら共感していただけると思うのですが、発芽率がメチャクチャ低くないですか⁉ 私は当初、発芽率1割。現在で3割... 詳しくはこちら
【初心者向け】多肉・塊根 共通|室内管理のポイント 2024.08.29 栽培ノウハウ 今年になってイベントに出店させていただく機会が多くなったのですが、その中で園芸初心者の方によく「育て方」について聞かれます。 しかし、ご家庭ごとに環境も違いますし、水やりの頻度や... 詳しくはこちら
【アガベの炭疽病】進行すると怖い⁉暖かくなってきたら気を付けて! 2024.03.11 栽培ノウハウ 炭疽病とは 炭疽病は斑点病や褐斑病ともいわれ温かくなってきた3~10月くらいまでのアガベの成長期に発症しやすい病気です。 最初は茶色の丸い錆のようなシミが現れる... 詳しくはこちら
【実生】播種~鉢上げ|超基本的な流れ【アガベ、塊根、灌木】 2024.03.04 栽培ノウハウ 今回は実生の超基本的な流れを解説していきます。 品種によって多少違いはあれど、基本的な流れは一緒です。 アガベ、塊根、灌木、すべてに応用できるので 初めて実生をする方は是非押... 詳しくはこちら
【2024シーズン】アガベ育成 春にやること【アガベ育成】 2024.02.19 栽培ノウハウ アガベ育成 春にやること|①植え替え 春は植え替えに適したシーズンです。 本格的に成長期を迎える前に植え替えをしてあげましょう。 最後の植え替えから2年以上経過している株は根鉢になっている可... 詳しくはこちら
アガベ・塊根・灌木にオススメの黒プラ鉢3選 2024.02.13 栽培ノウハウ 陶器鉢に比べ、コスパと耐衝撃性に優れたプラ鉢。 そんなプラ鉢の中でもアガベや塊根植物に適した黒プラ鉢3選をご紹介します。 また私なりの使い分けについても解説します。 &nbs... 詳しくはこちら
【超シンプル】アガベ育成にオススメな用土配合【自作】 2024.01.17 栽培ノウハウ 皆さんはアガベを育てるのにどんな用土を使っていますか? 市販のものを使っている方もいれば、自身でブレンドした用土を使っている方もいると思います。 今回は私自身が今までに色々な用... 詳しくはこちら
【アガベ】溶けやすい⁉|メリクロン株、購入の際の注意点 2023.12.25 栽培ノウハウ 最近、巷でウワサのメリクロン株。 かっこいいネームド株のクローンを安く入手できる選択肢の1つとして広まってきてますね。 ただ「溶けやすい」なんて話も耳にします。 今回は私は私... 詳しくはこちら
【失敗できない】グラキリス|初めてのベアルート株選び【初心者向け】 2023.12.18 栽培ノウハウ 今回はパキポディウム・グラキリスのベアルート(抜き苗、未発根)株の選び方をご紹介します。 初めて発根管理をされる方は本当に自分で発根させられるか不安ですよね。 ... 詳しくはこちら
【グラキリスの発根管理】水耕、土耕どっちがいい?【メリット、デメリットを紹介】 2023.12.04 栽培ノウハウ まずグラキリスの発根管理を行うにあたって決めなければいけないのが「水耕」か「土耕」かということ。 今回はそれぞれの「メリット」と「デメリット」を紹介します。 &... 詳しくはこちら