植物でワクワクを|BOTANICAL BOX 世界はあなたの知らない植物で満ちている。まだ見ぬ植物との出会いが待っている!

パキポディウム グラキリス|春の管理方法【水やり、屋外管理、ect、】

グラキリスの春の管理において一番の悩みと言えば、水やりの方法と屋外管理に切替えるタイミングではないでしょうか?今回の記事ではこの2つについて解説します。春は気候も不安定で管理を間違うと最悪の場合枯らしてしまうことも…。

何かと気を使う時期ですが、これを読めばグラキリスを育てて初めて迎える春も大丈夫。スムーズに春を迎えて育成スタートダッシュを決めましょう!

 

水やりについて

冬の間は数週間に1度、軽く水やりしていたと思いますが、花芽が上がってきたり新葉が展開してきたら少し頻度を多くしてあげても良いと思います。とは言っても植物自体もまだ本調子ではないので1回にあげる量は冬同様チョロっとでOKです。冬が20日に1回の水やりだった場合、10~15日に1回くらいの頻度にアップするようなイメージです。気温が上がり、葉が展開してくるにつれて用土も早く乾くようになりますので、それに合わせて徐々に水やりの量も増やしていくイメージです。ただし大前提として、株がパンパンのうちは水やりしなくて大丈夫ですので○○日に一度というのはあくまで目安と考えてください。育成環境や個体差によって、それより高頻度になる場合もあれば低頻度になる場合もあります。一番は株の状態を良く観察することです。塊根部が少し瘦せてきたかなーと言うタイミングで水やりを行ってください。

時間帯としては、水やり後なるべく早く土が乾くように午前中に水やりするのが良いです。あとは、春に限ったことではないですが次の日の天気も確認しましょう。雨や曇りの前日に水やりすると用土が乾くのに時間がかかってしまいます。

 

外に出すタイミング

一般的に最低気温が10℃を下回らなくなったら屋外管理可能で、最低気温15℃が安心ラインと説明されることは多いと思います。間違いではないですがこれらの条件を満たした場合でも屋外管理に切り替えない方が良い場合があります。

一つ目は屋内(ハウス温室)と屋外の気温差が大きい場合です。グラキリスでの場合、子株でも気温10℃以下に耐えられますし、手乗りサイズになれば最低気温0℃近い環境でも管理することは可能です。そのような環境で管理していた株の場合、最低気温が10℃を超えた段階で屋外管理に切り替えることは問題ないです。ただし屋内で、最低気温15℃以上で管理していた株などに関しては別です。屋外の気温は上がりだしていても、室内から屋外に出された株にとっては、寒さが1段階アップしたのと同じです。

二つ目が、新葉を展開し始めたタイミング。新葉や花芽を出し始めたタイミングは株が目覚めたものの本調子ではなく、葉や花を展開していくのに体力を要する時期です。このタイミングは春以降の本番シーズンに比べ気温に対して敏感です。少しの寒さの戻りで新葉の展開がストップして、慌てて屋内管理に戻しても調子が戻らず、葉が拗れたままシーズンを迎えるパターンは多いです。

では屋外管理に切り替える適切なタイミングはいつか。1つの目安が屋内と屋外の気温差が一番小さくなるタイミングです。厳密には屋内と屋外の最低気温の差がはぼなくなったタイミングです。一時的な寒さの戻りには注意が必要ですが、それが長引かないようならそのまま屋外管理で問題ないでしょう。

もう1つは新葉の展開が一通り終わったタイミングです。新葉が展開して株のコンディションが上がってくれば多少の寒さにも耐えられますし、そのころには屋外の気温も安定する時期になっているでしょう。これらのことを踏まえると、5月に入りゴールデンウィークが終わったころには、大半の地域で屋外管理に切替えて問題ないでしょう。

 

memo

・5月以降であれば低温に関する心配はほぼないが、強光による葉焼け幹焼けには気を付ける(特に屋内管理時の照明が控えめだった場合)

・新葉が出てきたら、水やり量は変えずに少し頻度を上げるのはアリ。バシャバシャたくさんあげるのは、しっかり葉が展開してきてから。または気温が上がり用土がすぐに乾く時期になったら。

・植え替えは葉が展開しきった頃に行う。芽吹き出しの時期に行うと拗れて成長がストップする可能性が高い。

・ハウス管理の場合、気温の上昇を抑える意味合いで4月ごろから寒冷紗などをなるのもあり。

・施肥も葉が展開しきった頃に、緩効性肥料を少量置き肥してあげると良い。ただし植替え直後の場合は2~3週間経って根が活着した後の方が良いでしょう。

・グラキリスの黄色い花は何かと害虫を引き寄せます。よく観察して適宜対策を行いましょう。

関連情報

植物でワクワクを| BOTANICAL BOX

植物でワクワクを|BOTANICAL BOX

世界はあなたの見たことのない植物で溢れている。
コレクター心をくすぐるカッコいい植物や、想像の斜め上をいくような珍奇な植物。
私たちは、そんな厳選した世界各国の植物をお届けし、新たな発見と感動を提供します。

SHOP BOTANICAL BOX(ボタニカルボックス)
住所 栃木県真岡市
※請求があった場合には遅滞なく開示いたします。
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
代表者名 渡辺 京
E-mail info@botanicalbox-official.com

コメントは受け付けていません。